Kazumi流

品川女子学院でのきもの授業核心&琴線にふれる14歳からの質問

品川女子学院での講演品川女子学院での講演タイトルは「きものを纏い、世界にはばたく」というものでした。約40分の講演後、232名の中学2年生の生徒さんが感想と質問を書いてくださいました。

感想と質問丁寧なコメントは読みながら微笑みがもれ、その質問の多様さには驚かされます。と言いますのも、ほとんど和装の知識がない彼女たちの「どうして?」「なぜ?」という問いかけは成人のそれと同じ、あるいはそれ以上に核心をついたものばかりだったからです。

水色のきもの質問は和装全般と講師への個人的な質問の2種類です。特別授業では時間の制約があり残念ながら全てに応えられませんので、以下にその内容と私見を発表いたします。楽しい質問、どうもありがとうございました。

集計をしてみますと、質問75項目に分類されましたので一部ご紹介。
以下には原文のままと、いくつかの類似内容をまとめたものとを混在させています。

一般的な質問

帯の結び方は何種類あるのか?

何百種類もあります。

イメージ

きものと浴衣の違いは何ですか?

「着るもの」を和装と洋装にわけて説明しましたね。全員の中で一番多かった質問でした。

自分に似合う、色柄はどうやってみつけるの?

まず自分を知る事(これは難しい!)、どんなTPOに誰と着るのかなど色々ありますが、洋服のカラーコーディネイトと異なるのがきものらしさ。全体を5色で纏める、反対色をもってくるなど、秘訣は数々あります。

きものはいくらするの?

みなさんが見て頂いたNHKの番組で纏っていたきものの中には500円の骨董市で購入したものもあります。一方、何人もの職人さんが精魂込めた「作品」は価格がつけられないほど高価なものもあります。

TPOがあるのですか?

結婚式などの祝いの席では着物の柄にきまりがあるのか。家紋がついているなどいくつか約束事がありますが、相手への敬意や感謝を軸に考えてみましょう。図書館にある拙著『「着たい!」私のふだんきもの』を参考に色々とみてみましょう。

ゆかたの柄の意味

例えばナデシコは夏の柄、とんぼは勝ち虫など、江戸時代からのいわれたあります。もともと湯上がりにはおるものだったのです。

コーディネイトはどうすれば良い雰囲気がだせるのですか?色々な組み合わせを知りたいです。

たくさんあるので、色々なきもの雑誌や本をみてみましょう。

イメージ

グレイのゆかたに帯はオレンジがよいか黄色か

どちらも合う色です。きもの1枚に帯3本というように、色々な着回しが楽しめるので合理的ですね。

女性でも袴をつけられるんですか?つけてみたい。

はい、もちろん。入学式や卒業式に現代でもつけていますよ。かつて女性の先生は袴をつけて教壇にたっていました。

着付けが緩くなったとき

特別授業でいくつかポイントをお話しましたね。詳細は拙著『「着たい!」私のふだんきもの』やHPを参考にしてみてください。

どのくらい着たらぼろぼろになるのですか?

素材にもよりますが、毎日毎日何年も着ればでしょう。365日のきもの生活者の私ですが、ぼろぼろにはなりませんが、ワンシーズンで裾がすりきれて居る事は多々有ります。足袋も穴があいたり…でも、それに気づくとうれしくなるんですよ。

先輩方が文化祭で和の色というテーマをやったことがありますが、柄や色の名前にはどんなのがありますか?

日本には陰影の美学ともいうべき色への憧憬があります。調べてみると楽しいですよ。

洋服と和服を組み合わせるとどうなりますか?

きものに編みあげの短ブーツ(ブーティ)を組み合わせる姿は昔もありました。レースを半えりやそでかのぞかせるというのは現在でもあります。織田信長の和装は洋装とのコラボですね。調べてみては?

イメージ

かわいい浴衣の着こなし術

全体がVラインにみえること。所作として手首から先だけしかみせないなど全体に小さくみえると女性らしいですね。

きものでのおもてなし

手間ひまかけて(時には美容院に行き)きものを纏ったことが相手への敬意を顕すおもてなしの一つでしょう。

男女で仕立て方が違うのは理由があるのか

良いところに気がつきましたね。フリが縫ってあるのが男性、縫っていないのが女性、お端折の有る無しも関係していますね。理由を調べてみると面白いですよ。

きものは外国にも売っていますか?

売っています。ただ、なかなか本格的なものはないかもしれません。現代ではネット注文ができますから世界のどこにいても便利ですね。Kazumi流セレクトショップにも、カナダや英国からのご注文をいただきました。

振袖は着ていて重く無いのですか?

袖が長い分、おっしゃるように重いですよ。かつて◯◯小町といわれた若い女性は町内を一回りして帰宅すると袖にたくさんの恋文が投げ入れられていたと言います。楽しいですね。

反物はどんな人がデザインしているのか

専門の職人さんが主ですが、きものを着慣れた女優さんもいらっしゃいますね。私もデザインすることもあります。

イメージ

きものを着ると姿勢がよくなるんですか?

体に帯をまきつけた時の、あの「きゅっ!」とした感覚を覚えていますか?体幹がすくっと立ち上がり、背筋がのびますね。

貝の口の「舌」がでる方向が出身地により違うのはどうして?

地方固有のアイデンティティを顕すものに方言がありますが、それと同様のきもちを「着るもの」にも表現したのでしょう。調べてみると面白いかもしれませんね。

とてつもなくきものが似合わない、どうすればよい?

大丈夫、私もそうでした。でも直線の布に体がそって添ってきます。「3ヶ月たつときものの体になる」と教えられましたが本当にそう。今は眠る和のDNAのスイッチがこの特別授業で入りましたから自信をもって。

きものに合うポージング

手首から先だけをみせること(腕や肘を見せない)。体全体を「く」の字(授業で習いましたね)。洋服にはない、きものの袖をうまく見せることです。

きものと浴衣の着付け方は同じか

下に長襦袢をきるか着ないかが異なります。みなさんが勉強したことがすべての基本となります。

トイレではどうするの?

特別授業でもお見せしたように、上(きもの)から順番に左、右…というようにして、支度はその逆に。たけのこの皮をむくのをイメージして。

イメージ

きものは汚したら落ちにくいのでは?洗濯法や頻度はどうですか?

綿や麻のきものは私は自宅で洗っています。絹のものや裏がついたきものは専門家が手で洗ったり、ドライクリーニングの用に薬剤を使ってあらいます。私は365日纏っているので季節ごとにだしますが、少々の皮脂汚れは自分で部分的に汚れをおとし、何年かに一度出す方もいます。

わたしたちは浴衣を着るまでにどれくらい時間がかかるのでしょう?

50分の授業がたった3回で!!よく、できました。

なぜ男性の着物は色がワンパターン、派手なのはないの?

私も同感。こちらにコメントをしました。

ゆかたに合う下駄のおしゃれはどんなの?

素足にはく下駄は黒台に赤いつぼ(鼻緒の真ん中にある結び目のような所)があるのがきれいですね。素足なら草履でもよいのですよ。

講師への質問

イメージ

0. 毎日着ていて飽きないですか?

時には面倒だと思う事もありますが、鏡にむかって纏っていくうちに背筋ものび、次第にうれしくなるので飽きません。不思議ですね。

1. 毎日帯ときものの組み合わせを自分で考えているのですか?

はい、そうです。その方の個性を引き出す色合わせは、得意なんですよ。

2. きものを着る時に気をつけていること

特別授業でも毎回お伝えしたように、纏った姿がVラインになること(そのためのポイント、覚えていますか?)。もう一つは相手への思いやりの心です。

3. お祭りにいくとゆかたで体が冷えてお腹が痛くなるのですが、そんなことは無いですか?

それは、お祭りで冷たいものの食べ過ぎかな?ゆかたの下に浴衣スリップやかわいい腹巻きをしてみてはいかが?

なぜ外国人男性に説明する時に「Obi Belt」 と「Belt」とつけたのですか?

Beltというとパンツ姿に用いるベルトのイメージ、かといって「Obi」だと外国の方にはイメージがわかないですね。ですからその両方の言葉を合わせて説明しています。

何種類、何着のきものを持っていますか?

365日毎日きていますので100枚以上でしょうか、TPOで着替えたり、夏は汗をかくので一日3回位着替えることもあります。

イメージ

きもの以外に服をもっていますか?

起きている時間、全てをきもので過ごしているわけではありませんので洋服も持っていますよ。ただ、次第に洋服が少なくなり今では9割がきものです。

英語が話せるようになりたいのですが、どうやって上手になったのですか?

今でも一番感謝していることは、塾の先生が中学の英語の教科書を丸暗記する指導をして下さった事と文法を徹底的に学んだ事。大学も英米文学科で留学経験もありますが、やはり中学時代の英語が全ての基礎だと実感。

きもので夏は暑くないの?27度でも大丈夫ですか?

暑い時は、何を着ても暑いもの。むしろ長袖で日陰を作っているので暑さはしのぎ易いかも。麻の素材は肌にあたる接点が綿より少ないのでその間を風が抜け涼しです。きものはもちろん肌着、長襦袢、足袋も麻だと湿気の多い日本には最適。夏に纏う喜びの一つです。

今までどのくらいの人にきものについて話したことがありますか?

みなさなんが視聴して下さったNHK『Weekend Japanology〜Kimono〜』は当初日本以外の海外向けに衛星放送されました。それが好評だったので、後日に本の総合TVや教育テレビでも放送されたようです。講演なども折々にしています。多くの方と「きものの魅力・魔力・威力」を共有でき感謝しています。

0. どうやって色の組み合わせを考えているの?毎回同じですか?

まずTPOを確認して、その上できものの上に帯や帯揚、帯締、半えりを置き、俯瞰して全体の構図をみます。また、その日の天候(季節)により、そこに身を置いた時に風景に溶け込めるかも考えるポイントです。ですから同じということはありません。「きもの1枚、帯3本」と昔から言われているのは、きものは帯を変えるだけでぐっと印象が変わるという事。機会があれば試してみてね。

1. お気に入り、お勧めのきものと帯小物の組み合わせは?

はんなりした色や柄も素敵ですが、やはり江戸好みの凜とした色柄が好きです。それを纏うと、背筋も心も伸びる気がします。

イメージ

2. どれくらいで10分できられるようになったか?

何度も練習すれば、みなさんなら私よりも早くその時間に到達できます。

3. 山登りはきもので疲れないんですか?

本格的登山は危険ですが、ハイキング程度なら大丈夫。よく鎌倉へきもので犬を連れてでかけますよ。

4. 着ていて一番うれしかったことは何ですか?

素材の柔らかい手触りや美しい色柄、褒められる事ももちろんですが、相手の方がきもの姿をみて「ほっとする」「すゞやか」などと喜んでくださった時です。

きものは歩きづらくないんですか?

靴はかかとから、草履はつま先を蹴りだすようと異なる着地をします。今はその歩き方に慣れてしまい靴だと要領を得ないことも。はき慣れた草履ではスニーカーの人よりもさっさと歩いています。

運転や自転車でシワができませんか?自転車は大変?

洋服と同じで、絹や麻はシワができやすいのですが、直線で仕立てられているので少し注意すれば大丈夫。アイロンをかければよいことですし、自転車はタイトスカートで乗るよりもきものの方が楽です。

できたてのきものはどんな香りがしますか?

幸せの香りがします。

何歳からきものに目覚めたの?

ずっと大人になり、海外生活を経験した後です。

イメージ

きものを布団やはたきにするのですか?

個人的にはしていません、もったいないですね。今度きものがぼろぼろになったらやってみましょう。

イメージ

0. 海外にいて日本は良いなぁと思ったところ

安全、食事、文化、高いサービス…でも一番は相手を想いやる気持ちです。

1. きもの生活は大変ではないですか?着る時に大変なことって何ですか?

慣れば大丈夫。高いところの物をおろす時などは少し大変ですが、それを上回る喜びや発見があります。

2. トレーニングもきもので行くの?

仕事の流れでそういう事もあります。病院に着ていった時は医師に驚かれました。マッサージを受けるときも、さっと脱ぎ着をします。

イメージ

3. 自分で仕立てたことはありますか?全部手でぬうの?ミシンは?

はい、特別授業で着ていたものはコートも含め、専門家のご指導をうけて自分で仕立てています。きものの仕立士の方も次第に減り、現在はベトナムなど海外へ依頼をすることもあるようです。その場合にはミシンが多いようですね。

4. 帯を締めた後の苦しさは慣れたら大丈夫ですか?七五三で辛かったので。

上手に着れば、大丈夫。辛さは紐類の位置から生じること。Kazumi流では第二腰紐を安全ピンでとめましたね。あの方法が着崩れず、楽に食事もできる秘密技の一つなんですよ。

5. きもので街を歩くのに抵抗はないですか?

最初は少しどきどきしました。それは着崩れたどうしようという思いから。みなさんも、流行のファッションや普段と違うテイストの洋服を着ると少しどきどきしますね。でも慣れたり、自信をもつと大丈夫ですよね。ファッション(きものも)は楽しむことが一番。

フラワー

きものライフスタイル?コンサルタントでの苦労はありますか、仕事は楽しい?

苦労ととらえた事はありません。大変だなと思う事はきものや帯は意外に重いのでコーディネイトの仕事で運ぶときには力が必要。状況を苦労ととるかチャレンジととるかは、その仕事へのわくわく度が大きく関わってくるようです。

校長先生といつ知り合ったのか?

随分前からですよ。

何を着て寝ているの?

パジャマです。

TOPへ